top of page
食品生命科学科ブログ
食品生命科学科の学生・教員が日々の様子をブログでご報告!
月別アーカイブ
検索
2020年5月21日
登校禁止・遠隔授業でお困りのときはここに連絡!
麻布大学では色々なサポート体制を整えています(利用しないなんて損!)
ささいなことでも、今さらなことでも構いません。
不安なこと、困ったことがあったときは、気軽にメールで相談してみましょう!
2020年5月8日
食のデータサイエンス、始動~ミッションはこれだ!
食のデータサイエンス研究室は、食品生命科学科の3つの特色のうち「食の情報」の基幹研究室として、5月1日付で新たに設置されました。
人の健康と豊かな食生活に、データの力で貢献することをミッションとし、その手段として栄養疫学研究を推進します。
2020年4月10日
HACCPの松永先生が着任。特任助教が2名に!
HACCPの松永先生が着任。特任助教が2名に!
2020年度、食品生命科学にはHACCP研修・研究の推進を担う松永先生が特任助教として着任されました。
2020年2月24日
人とお酒のイイ関係セミナー by アサヒビール(食品生理学研究室×食品衛生学研究室)
人とお酒のイイ関係セミナー by アサヒビール
アサヒビール株式会社が行っている海洋マイクロプラスチック問題への取り組みや、「森のタンブラー」の開発に至る背景を聞くことができ貴重な経験となりました。
2020年2月8日
ファンケル総合研究所のインターンシップに参加しました!(食品生理学研究室)
食品生理学研究室では株式会社ファンケルさんと共同研究を行っており、この度食品生理学研究室に所属する3年生でファンケル総合研究所のインターンシップに参加させて頂きました。
2020年1月24日
細胞生存率の測定実験(食品応用科学研究室)
みなさん、こんにちは!!! 食品応用科学研究室のT.Kです! 私は「アレルギー抑制効果のある食品成分の探索」をテーマに卒業研究を行っています。今は、主に細胞培養実験の練習をしていますが、今回はその中で、細胞生存率の測定実験(MTTアッセイ)をみなさんに写真を用いてご紹介...
2019年12月27日
合同セミナーについて(食品生理学 X 食品応用科学研究室)
12月20日に食品生理学研究室の島津先生グループと食品応用科学研究室の3年生が合同セミナーを行いました。
2019年12月9日
2019年度から「食の情報」分野が導入されています
食品生命科学科では、2019年度から「食の情報」分野を学科の3本柱の一つとして、食のデータサイエンス教育を強化しています。
2019年11月23日
HACCP管理論
麻布大学ならではの授業の一つ「HACCP管理論」について紹介します。
2019年11月11日
10月のイベント(食品生理学研究室)
10月の食品生理学研究室は大学祭やハロウィンパーティーと行事が盛り沢山でした。