top of page
食品生命科学科ブログ
食品生命科学科の学生・教員が日々の様子をブログでご報告!
月別アーカイブ
検索
2020年9月24日
麻布大学のデータサイエンスをご紹介します!【食の情報07】
「地球共生系データサイエンス・同演習」では、実社会でのデータサイエンス活用事例を知り、後半ではRを用いたデータ解析演習を行っています。学生さんから感想文をいただきましたので、ご紹介いたします!
2020年9月17日
食品のおいしさ向上をめざして【食の機能06】
今日は食品生命科学科の特色のひとつ「食の機能」分野に関わっている食品分析化学研究室をご紹介します。
2020年9月7日
食の情報を正しく楽しく伝えよう!【食の情報06】
今日は、食の情報の「魅力的な見せ方」についてご紹介します!しおケアカップって知っていますか?
2020年9月2日
授業紹介:公衆衛生学実習②【食の安全 05】
前回に引き続き、食品生命科学科3年生前期の必修科目『公衆衛生学実習』の中の1コマである、 “着色料の検出”をご紹介します。
実際にかき氷シロップとチョコレートに含まれる着色料を調べます。
2020年9月1日
麻布大学のデータサイエンス!:感想その②【食の情報07】
地球共生系データサイエンス第4回:「麻布大学における研究とデータサイエンス―栄養疫学研究のご紹介―」
小手森先生(生命・環境科学部)の講義に対する、4年生Kさんからの感想です。
2020年9月1日
麻布大学のデータサイエンス!:感想その①【食の情報07】
地球共生系データサイエンス第4回:
「麻布大学における研究とデータサイエンス ― 動物の中に眠るビッグデータ ―」
水野谷先生(動物応用科学科)の講義に対する、4年生Kさんからの感想です。
2020年9月1日
麻布大学のデータサイエンス!:感想その③【食の情報07】
地球共生系データサイエンス第5回:「麻布大学における研究とデータサイエンス ― 野外調査のデータサイエンス ―」
片平先生(環境科学科)の講義に対する、大学院生Tさんからの感想です。
2020年9月1日
麻布大学のデータサイエンス!:感想その④【食の情報07】
地球共生系データサイエンス第5回:「麻布大学における研究とデータサイエンス ― 温暖化研究におけるデータサイエンス ―」
生命・環境科学部の高田先生の講義に対する、大学院生Sさんからの感想です。