top of page

カリキュラム

科学的視点から総合的学習

食品生命科学領域深さ広がり情報収集力習得

健康な社会を維持・発展させるために、人の公衆衛生および保健衛生学を基礎としながら、食品科学・栄養学および衛生学について学習。食の安全・安心にかかわる高い専門性を育むカリキュラムを編成しています。

ピックアップスタディ

食品生命科学科おすすめ授業を紹介します!

食品分析学実習

p3_005-2-min.jpg

マガキ中のグリコーゲン量など食品成分の測定を通じて様々な分析手法を学びます。

​医療体育

p3_007-2-min.jpg

乗馬が選択でき、馬の世話も経験できます。修了時には乗馬5級ライセンスを取得できます。

【☞YouTubeで動画を見る

栄養学実習

p3_006-2-min.jpg

糖質の吸収性やたんぱく質の消化など、身体と栄養素の関わりを実験を通じて学びます。

麻布出る杭(ジェネプロ

p3_008-min.jpg

文部科学省より全国大学で唯一採択された、「出る杭を引き出す!」教育プログラムです。

ピックアップスタディ

カリキュラム

食品生命科学科のカリキュラムは、一般教養を学ぶとともに、

「食の情報」「食の機能」「食の安全」分野に関わる専門教育を1年次から学んでいきます。
どの分野も講義で知識を習得し、実習で実践力を磨きます。

教養教育科目

1年次
・フレッシャーズセミナー

・地球共生論
・生命倫理学
・基礎英語
・基礎化学英語
・医療体育 (選択)
・基礎ドイツ語 (選択)
・基礎フランス語 (選択)
・心理学 (選択)
・社会学概論 (選択)
・日本国憲法 (選択)
・現代経済学 (選択)
・地学 (選択)
地学実験 (選択)

2年次
・英語購読
・ライティング基礎

基礎科目

1年次
・基礎化学
・基礎数学
基礎生物学・同実習
・コンピュータ演習基礎
基礎化学実習
分子細胞生物学・同実習
・コンピュータ演習応用
・基礎生物統計学
・基礎物理学

 

2年次
物理学実験 (選択)

食の科学

1年次
・栄養学

2年次
栄養学実習
・食品学
・食品生化学
食品学実習

3年次
・食品機能学 (選択)
・食物アレルギー論 (選択)
・臨床栄養学 (選択)
・応用栄養学 (選択)

健康科学

1年次

・食生活と健康科学
・食環境論

 

2年次
・公衆衛生学

3年次
公衆衛生学実習
・疫学概論
・公衆栄養学
公衆栄養学実習 (選択)
・環境衛生学 (選択)

4年次
・放射線衛生学 (選択)

食の安全科学

2年次
・微生物学総論
微生物学実習
・食品衛生学
・病原微生物学
病原微生物学実習

3年次
・食中毒科学
・衛生動物学
食品衛生学実習
・食品安全学Ⅰ
・食品加工学・保蔵科学

4年次
食品加工学・保蔵科学実習
・食品寄生虫学 (選択)
・食品安全学Ⅱ (選択)
・HACCP管理論 (選択)
・衛生行政学 (選択)

分析化学

1年次
機器分析学・同実習
・有機化学

 

2年次
・生化学
生化学実習
・食品分析学
・遺伝子工学基礎
・実験動物学

3年次
食品分析学実習
・毒性学 (選択)
・食品バイオテクノロジー (選択)

4年次
・バイオインフォマティクス (選択)

基礎医学

1年次
・解剖組織学
解剖組織学実習

2年次
・生理学
生理学実習

3年次
・病理学
・薬理学 (選択)
・予防検査学 (選択)

​※色付きの項目は実習です

※(選択)は選択科目です

カリキュラム

卒業研究

2人の学生に卒業研究の内容を説明してもらいます。

誰も調べたことのない新しい味の領域を解明したい

T 君

私が取り込んでいるのは、食品を保存するときに使われるプラスチックフィルムを用いた研究です。脱水シートやラップを使って食品を保存すると、フィルムが持つ科学的特性によって、食品の味や品質にどのような変化が起こるのかを調べています。

新たな医療分野における食品の可能性を切り開く

Sさん

私が取り込んでいるのは、食品成分で痛みを和らげる研究です。日常的に鎮痛薬が用いられていますが、副作用などのリスクがつきものです。そこで医薬品の代わりとなるような食品成分を発見することで、新たな医療分野における食品の可能性を切り開いていきたいと考えています。

卒業研究
取得可能な資格

取得可能な資格

受験資格(国家資格)

・甲種危険物取扱者

​・労働衛生コンサルタント

(実務経験5年以上)

課程履修にて取得できる資格

・HACCPシステム管理者※1
・中学校教諭1種 理科
・高等学校教諭1種 理科


※1 外部認証機関から承認されたHACCP研修(食品安全研修)コースである「HACCP管理論」を受講することで、認定証を授与します。

​詳細は ☞こちら からご覧ください

受験資格(民間資格)

・健康食品管理士
・酵素取扱者
・上級バイオ技術者認定試験

任用資格

・食品衛生監視員
・食品衛生管理者
・環境衛生監視員
・環境衛生指導員
・家庭用品衛生監視員

取得できる資格

・有機溶剤作業主任者
・特定化学物質及び四アルキル鉛等作業主任者
・石綿作業主任者

※ 定められた科目または課程を履修することで得ることができます。

bottom of page