【2021学生ブログ③】コロナ禍での大学生活
こんにちは! 食品生命科学科3年のIです! 今回はコロナ禍での大学生活について紹介したいと思います! コロナ禍前の大学生活と比べて一番大きく変わったことはなんといってもオンライン授業が始まったことです。食品生命科学科の3年生の時間割は午前中に座学の授業、午後は実習と研究室活動になっています。座学も実習も、AグループとBグループの2グループに分かれて実施していて、週ごとに対面授業とオンライン授業が切り替わります。 オンライン授業の良いところは、パソコンやスマートフォンで受けられることです。満員電車に乗ることなく、授業を自宅から受けることができます!午後は実習や研究室活動の時間ですが、空き駒がある日はサークルやアルバイトなどそれぞれの予定で活動しています。 ⇧オンライン授業中! ⇧バレーボールサークルの様子 今回は、私も含めて3年生3人のコロナ禍での大学生活をそれぞれ紹介したいと思います! まずは1人目、ダンスサークルに所属しているTさんの1日です。対面実習とサークルがある日のスケジュールを紹介します。 5:30 起床 6:30 家を出る 9:00~