top of page

「食品健康科学研究室」に名称変更しました!【食の機能03】

みなさん、こんにちは。食品生命科学科の「食の機能」分野の澤野祥子です。

今回は、私が所属する「食品応用科学研究室」改め「食品健康学研究室」の名称変更についてお知らせいたします!

食品生命科学科の7つ目の研究室として2019年4月に新設された「食品応用科学研究室」では、食品による疾病予防や健康寿命の延伸を目標に掲げた研究活動を行ってきました。

“ヒトの健康に貢献したい”という私たちの願いをもっと身近に理解してもらい、一般の方々にも研究内容を具体的にイメージしてもらえるように、2020年7月1日から「食品健康科学研究室」と名前を改めて活動することになりました!

世の中には身体に良いとされている食品がたくさん存在しますが、どのような作用で我々の健康維持に寄与しているのかについては、実はあまり詳しく分かっていません。私たちの研究室では、そういった健康に良いとされる食品成分に注目し、動物や細胞を対象とした実験を通じて食品の持つチカラを科学的に評価しています。

これが「食品健康科学研究室」の名前の由来です!



現在、4年生を中心とした研究室メンバーが「アレルギーの抑制」や「老化防止・運動機能維持」に効果的な食品成分を見つけようと奮闘してくれていますが、より楽しく、より深く理解して研究に取り組むためにはその基礎となる知識や背景を知ることがとても大切です。

私自身が担当している授業でいうと、例えば、3年生の受講科目「食物アレルギー論」では、そもそもアレルギーとは何か、身体の中でどんな反応が生じているのかについて学ぶことができます。免疫機構の理解が求められるので新型コロナウイルスのワクチンや抗体検査についても知ることができるでしょう。また、「応用栄養学」という科目では、高齢者の筋萎縮(サルコペニアと呼ばれています)を予防する食品成分についても知識を深めることができます。

このように「食品健康科学研究室」では、“食品”、“健康”、“科学”をキーワードに、私たちの生活をより豊かで健康なものにするための知識や技術を学生と共に深めていきながら、食品が持つ機能・効能を明らかにすることを目指しています。

―――――――――――――――――――――――――――――

◆食品健康科学研究室のことをもっと知りたい方はこちら↓

◆澤野先生のYouTube動画も見てみて下さいね!

―――――――――――――――――――――――――――――


******

4月から食品生命科学科では魅力を伝えるコンテンツの充実化を図っています!

●YouTube

食品生命科学科のYouTubeチャンネルを4月から開設しました!

新サイトとともにあわせてご覧いただき、この動画いいね!と思ったらチャンネル登録&高評価で応援をお願いいたします!

新サイト右上の動画アイコンからも飛べます!

●Twitter

食品生命科学科のTwitterも4月からパワーアップしております!

ブログのお知らせだけでなく、学校からのお知らせや「食」にまつわるトピックなどなど、日々の生活に役立つ情報をお知らせしています。

ぜひぜひこちらもフォローいただき、このツイートおもしろい!と思ったら「いいね」と「リツイート」で応援してくださいね!



bottom of page