top of page

食品開発PBL実習 中華まんを工場で製造しました!

こんにちは!

食品生命科学科教員の小手森です。

一日の終わりの帰り道、あったかい中華まんが食べたくなる季節ですね😊


食品生命科学科の目玉授業、食品開発PBL実習では、

大豆ミートを使って「中華まん」を作り、大学祭で販売します!


いよいよ、東葛食品さんの工場に赴き、試作を重ねた中華まんの本番製造を行いましたので、その様子をお届けします!



1種類につき120個つくるので、材料もキロ単位でたくさん用意します!



材料をはかったら、さっそく調理をしていきますよ。



餡の味付けができたら、一つ一つ丸めていきます。

これは、どの中華まんの中身かな?



餡の準備ができたら、お次は皮で一つ一つ手包みしていきます!

お手本を見せてもらって、、、うまく包めるかな?



こうやったらうまく包めるんでない?



とってもいい感じに包めました!

さあ、蒸していきましょう。できあがりまで、あと少し😊



蒸しあがった中華まんは・・・大成功!

とってもふっくら、おいしそう!



最終製品は、パッケージングをして大学に郵送していただきました。

大学祭当日は、ほかほかでご提供いたします!



実際の工場での衛生管理なども見ることができ、大変勉強になりました!



麻布大学では、10月29-30日に大学祭を開催します!

この実習で製造した中華まんを販売しますので、ぜひお越しください🐷

3年ぶりの対面開催です!!

https://sites.google.com/view/azabufesta2022



#学びの特色 #授業・実習 #イベント


******************************************

食品生命科学科のことをもっと知りたい方は、ぜひ下記もご覧ください♪


●YouTube

https://www.youtube.com/channel/UCEm8wvUhrLlaTJloAhf2-gw


●Twitter

https://twitter.com/Azabu_Shokuhin


●Instagram

https://www.instagram.com/azabu_shokuhin/



bottom of page